近畿経済産業局主催「DXゼミナール」に挑戦しました。
近畿経済産業局主催「DXゼミナール」に挑戦しました。
お知らせ
2025/03/25
昨年10月より参加していた「DXゼミナール」(※)の成果発表会が3月19日に開催され、当社は「畳産業におけるDXへの挑戦」をテーマに発表を行いました。
当社は創業以来、畳製造機器のメーカーとして畳業界を支えてきましたが、畳文化の存続と発展のためにDX挑戦企業としてこの取り組みに参加しました。畳業界を活性化させる新事業やビジネスモデル案をオブザーバー企業とともに検討し、次なる成長へと繋がる多くの気づきを得ることができました。
当社は、職人が手仕事で継承してきた世界にあえて自動化・省力化システムの導入を推進してきました。一見すると真逆のように思われるこのアプローチこそが当社の強みであり、伝統産業の存続・発展に欠かせないものであると考えています。今回の取り組みで得た気づきを活かし、ミッションに掲げる「日本の『残すべき文化』を新しい形で未来につなげる」の実現に取り組んでまいります。

※DXゼミナール…近畿経済産業局主催の人材確保支援事業のひとつ。「挑戦と共創が生まれる場所づくり」をコンセプトに、デジタル時代(デジタルであらゆるものが繋がり続けていることが前提となり、価値観や行動、技術や業界の常識が変容した時代)に適した新事業開発やビジネスモデル案の共創をする取り組みです。
当社は創業以来、畳製造機器のメーカーとして畳業界を支えてきましたが、畳文化の存続と発展のためにDX挑戦企業としてこの取り組みに参加しました。畳業界を活性化させる新事業やビジネスモデル案をオブザーバー企業とともに検討し、次なる成長へと繋がる多くの気づきを得ることができました。
当社は、職人が手仕事で継承してきた世界にあえて自動化・省力化システムの導入を推進してきました。一見すると真逆のように思われるこのアプローチこそが当社の強みであり、伝統産業の存続・発展に欠かせないものであると考えています。今回の取り組みで得た気づきを活かし、ミッションに掲げる「日本の『残すべき文化』を新しい形で未来につなげる」の実現に取り組んでまいります。

※DXゼミナール…近畿経済産業局主催の人材確保支援事業のひとつ。「挑戦と共創が生まれる場所づくり」をコンセプトに、デジタル時代(デジタルであらゆるものが繋がり続けていることが前提となり、価値観や行動、技術や業界の常識が変容した時代)に適した新事業開発やビジネスモデル案の共創をする取り組みです。